感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国家理論 資本主義国家を中心に

著者名 ボブ・ジェソップ/著 中谷義和/訳
出版者 御茶の水書房
出版年月 1994
請求記号 N311/00788/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210350708一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37611
幼児 発達心理学 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3382/00338/
書名 なぜグローバリゼーションで豊かになれないのか 企業と家計に、いま必要な金融力
著者名 北野一/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2008.6
ページ数 194p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-478-00581-1
分類 33821
一般件名 金融-日本   金融市場
書誌種別 一般和書
内容紹介 好調な企業業績の陰で収入が増えない家計、グローバル経済が浮き彫りにした新たな問題に、いかに臨むべきか…。トップ・ストラテジスト北野一が、明快かつシンプルな対処法を提言する。
タイトルコード 1000810029385

要旨 幼児期に獲得すべき社会性とは?療育指導の現場から、実例とその援助法を具体的に紹介。
目次 序章 社会性ってなに?
第2章 自我・自己主張の芽生えの時期
第3章 良い・悪いがわかりはじめる時期
第4章 好みがはっきりし、人と協調することを学ぶ時期
第5章 勝ち負けを意識しはじめる時期から道徳に敏感になる時期へ
第6章 人と関わる力を伸ばすQ&A
著者情報 一松 麻実子
 上智大学文学部社会福祉学科卒。国立身体障害者リハビリテーションセンター学院聴能言語専門職員養成課程卒。白百合女子大学大学院発達心理学専攻修士課程修了。(社)発達協会王子クリニック心理・言語室勤務、上智大学非常勤講師。目黒区保育園・練馬区学童保育巡回相談員、言語聴覚士・社会福祉士・精神保健福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。