感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代文明の謎はどこまで解けたか 1  (Skeptic library) 失われた世界と驚異の建築物・篇

著者名 ピーター・ジェイムズ/著 ニック・ソープ/著 皆神竜太郎/監修
出版者 太田出版
出版年月 2002.07
請求記号 2093/00066/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234105666一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2093/00066/1
書名 古代文明の謎はどこまで解けたか 1  (Skeptic library) 失われた世界と驚異の建築物・篇
著者名 ピーター・ジェイムズ/著   ニック・ソープ/著   皆神竜太郎/監修
出版者 太田出版
出版年月 2002.07
ページ数 423p
大きさ 19cm
シリーズ名 Skeptic library
シリーズ巻次 07
巻書名 失われた世界と驚異の建築物・篇
ISBN 4-87233-668-2
原書名 Ancient mysteries
分類 2093
一般件名 世界史-古代   遺跡・遺物
書誌種別 一般和書
内容注記 関連年表:p384〜395
タイトルコード 1009912023855

要旨 アトランティス、ソドムとゴモラ、ストーンヘンジ、ピラミッド、スフィンクス、イースター島のモアイ像、ロンゴロンゴ文字…いまだに解明し尽くされていない古代文明の謎に、DNA判定・放射線年代測定などを駆使する最先端の考古学はどこまで迫っているのか?図版を100点収録。考古学博士と考古学ジャーナリストのコンビがおくる、正統派・古代文明謎解き本の決定版。
目次 第1章 失われた世界とカタストロフィ(アトランティス―失われた大陸はふたたび見いだされたか?
ソドムとゴモラ
ポールシフト ほか)
第2章 空を見つめて(巨石時代の天文学
オリオン・ミステリー
太陽が静止した日? ほか)
第3章 驚異の建築技術(ストーンヘンジ
ピラミッドはどのようにして建造されたか?
スフィンクスの謎 ほか)
著者情報 ジェイムズ,ピーター
 古代史と考古学を専門とするライター。バーミンガム大学、ロンドン大学で学び、古代の近東と地中海世界の研究全般を研究。古代の年代学と技術、科学史に関する記事・論文を多数執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ソープ,ニック
 先史時代のヨーロッパを専門とする考古学者、レディング大学で学び、ロンドン大学で博士号を取得、現在、キング・アルフレッド大学(ウィンチェスター)の考古学講師。イギリスとデンマークでいくつかの研究プロジェクトに参加。農業、占星術、金属加工、天文学、先史時代の社会について、多数の書籍・雑誌に寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
皆神 龍太郎
 疑似科学ウォッチャー。と学会運営委員。超常現象に関するデータについて、懐疑的にチェックする組織・JAPAN(Japan Anti‐Pseudoscience Activities Network=通称・超常ウォッチャーズ)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福岡 洋一
 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。