蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
短歌年鑑 平成19年版
|
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2007.01 |
請求記号 |
9111/00011/07 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0280014531 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9111/00011/07 |
書名 |
短歌年鑑 平成19年版 |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2007.01 |
ページ数 |
345,157p |
大きさ |
21cm |
一般注記 |
『短歌』1月増刊号 |
分類 |
9111059
|
一般件名 |
和歌-雑誌
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
平成18年歌集歌書総覧:p290〜305 現代歌壇事項 宇田川寛之編:p320〜340 |
タイトルコード |
1009916072550 |
要旨 |
スポーツビジネスのシステムが完成した一九八〇年代以降、メガ・スポーツイベントは巨大産業化の一途をたどっている。一方、ギリシャ・ローマの時代から都市とスポーツは密接な関係を持ち続けてきた。巨大産業化と都市経済活性化、それはいま実りある関係構築を迫られている。W杯や五輪の遺産をどう活かす?ホームチームのこれからは?豊かな都市生活のためのスポーツイベント経済学入門。 |
目次 |
第1章 スポーツと都市の深い関係(古代都市とスポーツ 近代都市とスポーツ) 第2章 メガ・スポーツイベントと都市(スポーツイベントの経済効果 オリンピックと都市 ワールドカップと都市 たかが国体されど国体) 第3章 スポーツが変えた海外都市(北米における都市とスポーツ ヨーロッパにおける都市とスポーツ) 第4章 プロスポーツが動かす都市(伝統的プロスポーツと都市 Jリーグが目指す地域とスポーツの融合 地域密着型プロレスの出現) 第5章 都市活性化とスポーツ(都市衰退サイクルからの脱出 スポーツに親しむまちづくり) |
著者情報 |
原田 宗彦 1954年大阪府生まれ。京都教育大学特修大育学科卒業、筑波大学大学院体育研究科修了、ペンシルバニア州立大学体育・レクリエーション学部博士課程修了(Ph.D.)。現在大阪体育大学教授。Jリーグ経営諮問委員会委員、大阪オリンピック招致委員会参与、大阪市都市計画審議会委員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ