感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

負けたくなかった 具志堅用高、波瀾の半生を語る  (中公新書ラクレ)

著者名 具志堅用高/著 西田浩/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.1
請求記号 7883/00120/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237458104一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3368/00326/
書名 内部監査の実務
著者名 土田義憲/著
出版者 中央経済社
出版年月 2006.12
ページ数 287p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-26830-5
分類 33684
一般件名 内部監査
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
タイトルコード 1009916058059

要旨 「飛行場建設部隊」秘録。第219設営隊450名、生還者4名、仮配属された海軍103施設部クラーク分遣隊500名、生還者8名―知られざる苛烈な戦いの記録。
目次 第1部 追想(タンボボ岬の沖にて
イバからマニラへ
設営隊について
木曽隠蔽砲台と震洋基地
コ島を離れて ほか)
第2部 追悼(コレヒドール海軍防備隊
二一九設の帰属と行動指令
設営隊戦没状況の調査
コレヒドール島の隊員
カバロ島の戦闘 ほか)
著者情報 岩崎 敏夫
 大正10年2月、福岡市に生まれる。昭和18年9月東京帝国大学第一工学部土木工学科卒業後ただちに海軍技術見習尉官、中華民国青島にて訓練を受ける(技術科第33期、施設系第2期)。昭和19年3月海軍技術中尉。大浦崎特殊潜航艇基地、大分県宇佐飛行場設営、10月第219設営隊副長としてルソン島に進出、コレヒドール、クラークにて戦闘に参加。昭和20年3月海軍技術大尉、9月終戦を知り下山。PW生活、昭和21年1月内地帰還、第二復員官として残務整理従事、3月復員。公職追放令被疑のため民間にて就職、昭和23年3月公務員適格判定。昭和25年8月より平成4年4月まで、仙台工業専門学校、東北大学、足利工業大学の土木工学科に在籍、荒廃した国土の復興、洪水津波対策の応用水理学研究に従事、その成果により河北文化賞、日本港湾協会技術賞受賞、平成7年11月叙勲、勲三等旭日中綬賞。現在東北大学名誉教授、足利工業大学名誉教授、土木学会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。