感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育崩壊 (角川oneテーマ21)

著者名 産経新聞社会部教育問題取材班/[編]
出版者 角川書店
出版年月 2002.06
請求記号 370/00313/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231577673一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 370/00313/
書名 教育崩壊 (角川oneテーマ21)
著者名 産経新聞社会部教育問題取材班/[編]
出版者 角川書店
出版年月 2002.06
ページ数 226p
大きさ 18cm
シリーズ名 角川oneテーマ21
シリーズ巻次 C-45
ISBN 4-04-704086-X
分類 3704
一般件名 教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912019821

要旨 公立の小・中学校で問題となっている学級崩壊や、ゆとり教育による学力低下を危惧する多くの親たちは強い不信・不安感を覚え、子供を私立・国立へ進ませたいと考える。ここまで公立教育が地に墜ちてしまった底流には何があるのか。子供達と学校の未来は、一体どこへ行き着くのか。学力危機や秩序の崩壊に悩む日本各地の公立学校現場で、教育の再生を志し、問題の解決を模索し続ける教師、PTA、地域の取り組みを、気鋭の新聞記者達がルポルタージュ。
目次 第1部 学校崩壊(小一問題
個性重視
失われる「礼」 ほか)
第2部 学力崩壊(「できる子」との格差深刻
「指導」より「支援」
新学力観への誤解 ほか)
第3部 絶望の中から立ち上がる(昔の園児とは違う
公園通い
自分勝手で感情的 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。