感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消えた子供 トールオークスの秘密  (集英社文庫)

著者名 クリス・ウィタカー/著 峯村利哉/訳
出版者 集英社
出版年月 2018.10
請求記号 933/20047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132523065一般和書一般開架 在庫 
2 2332367446一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4692
人類-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/20047/
書名 消えた子供 トールオークスの秘密  (集英社文庫)
著者名 クリス・ウィタカー/著   峯村利哉/訳
出版者 集英社
出版年月 2018.10
ページ数 487p
大きさ 16cm
シリーズ名 集英社文庫
シリーズ巻次 ウ14-1
ISBN 978-4-08-760755-0
原書名 原タイトル:Tall oaks
分類 9337
書誌種別 一般和書
内容紹介 誰もが顔見知りの小さな町で、3歳の子供が忽然と消えた。住民総出の捜索でも警察の捜索でも、手がかりすら出てこない。母親は絶望に抗いながら捜し続けるが、やがて町の住民たちそれぞれが抱えていた秘密が明らかになり…。
タイトルコード 1001810063697

要旨 ヒトはいかにしてヒトとなったのか。チンパンジーとヒトを分ける分岐点となったのはなにか。奇跡的にほぼ完全な状態で人骨が発見された300万年前のルーシー。その共同発見者である著者がルーシーの生活、ルーシーが生きた時代を再現し、大きな気候変動による人類進化のシナリオをここに提唱する。
目次 1章 「前人類」―人間以前の人類の歴史 ヒト科の起源
2章 人類―人類と人類の歴史 人類の起源
3章 歴史的展望―人類史の歴史
4章 自伝―私の人類学の歴史
5章 化石としてのルーシー―人類史の歴史のヒロインの歴史
6章 象徴としてのルーシー―人類史のヒロインの歴史の歴史
著者情報 コパン,イヴ
 1934年フランス、ヴァンヌ生まれ。パリのコレージュ・ドゥ・フランス高等研究機関の古人類学・先史学教授。科学アカデミー会員。ソルボンヌ大学脊椎動物・人類古生物学研究室および国立自然史博物館の研究員として1950年代後半からのべ約20年間、エチオピア、タンザニアなどの発掘調査に携わる。なかでも、1970‐1976年にはオモ川の国際調査隊を率い、1972‐1977年にはアファール国際研究調査隊(米仏とエチオピアの協力で)を率いる。後者の調査隊が、いわゆるアファール猿人、ルーシーの人骨を発見する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
馬場 悠男
 1945年東京生まれ。1968年東京大学理学部人類学課程卒業。国立科学博物館人類研究部長および東京大学大学院理学系生物科学専攻教授(併任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奈良 貴史
 1960年東京生まれ。1988年慶応義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。1994年フランス、ボルドー1大学理学部人類学研究室博士課程修了(PH.D)、1994‐2001年東北大学医学部解剖学第一講座助手、2001年慶応義塾大学文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。