感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「高齢者神話」の打破 現代エイジング研究の射程

著者名 安川悦子/編著 竹島伸生/編著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2002.04
請求記号 3677/00274/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131093011一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3677/00274/
書名 「高齢者神話」の打破 現代エイジング研究の射程
著者名 安川悦子/編著   竹島伸生/編著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2002.04
ページ数 255,2p
大きさ 22cm
ISBN 4-275-01924-5
分類 3677
一般件名 高齢者
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912009947

要旨 「老い」をめぐる生と死の観念の変容、ジェンダー、健康、医学、政治、経済、社会保障制度等、多様な視点から、その社会的構築性に、今再検討の光をあてる。
目次 第1章 現代エイジング研究の課題と展望―文献解題を手がかりに
第2章 「女性の神話」と「老いの神話」―ボーヴォワールとフリーダンのフェミニズムと反エイジズムの構造
第3章 高齢者の「主体化」と死生観の変容―フリーダン『老いの泉』の価値転換の射程
第4章 アメリカにおける現代エイジング「問題」
第5章 イギリスにおける「エイジング」概念の成立―「老齢年金」と「リタイアメント」にみられるエイジズムとセクシズムの構造
第6章 日本における高齢者の社会参加―健康の保持・増進に関する施策
第7章 現代医学におけるエイジング
第8章 老年学における健康と運動
著者情報 安川 悦子
 1936年生。名古屋大学大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士。名古屋市立女子短期大学教授、学長をへて、名古屋市立大学人文社会学部教授(2002年3月まで)。現在福山市立女子短期大学学長。社会思想史、ジェンダー論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹島 伸生
 1955年生。中京大学大学院体育学研究科修士課程修了。医学博士。現在名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科助教授。運動老年学、運動生理学、体力科学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。