感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

孟子 現代語訳

著者名 原富男/著
出版者 春秋社
出版年月 1972.
請求記号 N123/00034/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110543378一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36927
身体障害者 精神障害 音楽会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N123/00034/
書名 孟子 現代語訳
著者名 原富男/著
出版者 春秋社
出版年月 1972.
ページ数 330p
大きさ 22cm
分類 12384
書誌種別 一般和書
内容注記 附:矛盾論・実践論(毛沢東)
タイトルコード 1009210030457

要旨 二〇〇一年秋、仙台市のメインストリートを舞台にした「とっておきの音楽祭」。合言葉は「みんなちがってみんないい」。「障害のある人とない人」の熱演に、散歩中の人や買い物客が足を止め、耳を傾けた。開催までの、スタッフの悩みや奮闘ぶり、そして当日の模様を実行委員、自らが語る感動のドキュメンタリー。
目次 序 ストリートがステージだ
2 みんなに聴いてもらいたい
2 とっておきってなに?
3 音楽はふしぎだ
4 みんなちがってみんないい
5 心の中のバリア
6 これが街のバリア
7 永遠のリズム、ポリバケツドラム
8 とっておきのミュージシャンたち
9 とっておきの音楽祭
10 みんなの心に届いた
著者情報 菊地 昭典
 1947年仙台市生まれ。中央大学卒業、仙台市在住。脚本家。映画、テレビのドラマ、ドキュメンタリーの脚本構成を数多く手がける。代表作『遙かなるダモイ』(文化庁芸術作品賞受賞)、『長江』(日中合作)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千坂 コウイチロウ
 1957年仙台市生まれ。仙台市在住。写真家。APA(社)日本広告写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。