感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思春期のこころの病気 不登校、いじめ、キレる、ひきこもりなどに、どう対処すればよいか

著者名 市川宏伸/著
出版者 主婦の友社
出版年月 2002.04
請求記号 4939/00170/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2730967912一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493937
児童精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4939/00170/
書名 思春期のこころの病気 不登校、いじめ、キレる、ひきこもりなどに、どう対処すればよいか
著者名 市川宏伸/著
出版者 主婦の友社
出版年月 2002.04
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-07-231998-8
分類 493937
一般件名 児童精神医学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912005513

要旨 本書では、思春期に起こる主なこころの病気・行動障害の基本的な知識とその対策、この時期に起こりがちな問題行動とその対応を中心にまとめ、たくさんの症例も紹介しています。
目次 第1章 思春期の子どものこころをどれだけ理解していますか?(人間のこころはどのようにして育っていくのだろう?
思春期の子どものこころと体はどうなっているのだろう ほか)
第2章 いま、親が、子ども自身が悩んでいる、こんなこころの状態(最大の悩み「不登校」「ひきこもり」にはどう対処すればよいか(不登校(登校拒否)
ひきこもり)
早期に解決したい子どもの問題行動(盗む、万引をする
キレる ほか))
第3章 思春期に多いこころの病気と行動の障害―症状は?治療法は?そのとき家族の対応は?(依存症候群(薬物嗜癖)
精神分裂病 ほか)
第4章 こころの病気はどのように治療を受けるのがいちばんいいか(医療機関と医師の選び方はどうする
いい治療を受けるために患者や家族が知っておきたいこと ほか)
第5章 家庭や学校の対応と社会的支援(親は思春期の子どもにどう接するべきか
精神科を受診する目安は?精神科へ連れていくにはどうしたらいい? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。