感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

肉食妻帯考 日本仏教の発生

著者名 中村生雄/著
出版者 青土社
出版年月 2011.12
請求記号 182/00178/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235903960一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2732034166一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人口問題 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 182/00178/
書名 肉食妻帯考 日本仏教の発生
著者名 中村生雄/著
出版者 青土社
出版年月 2011.12
ページ数 280p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7917-6629-1
分類 1821
一般件名 仏教-日本   仏教-戒律
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ日本では出家者が妻を娶り、肉を食べるのか。日本仏教の大きな特徴にして到達点とされる「肉食妻帯」はいかにして形成され、定着したのか。国家宗教として仏教が日本にもたらされてから孕みつづけている最大の問いに迫る。
タイトルコード 1001110144171

要旨 本書は、発展途上国ならびに先進国(主として日本)における人口動態ならびに人口構造のいくつかの側面をとりあげ、それらを性差、性比、ジェンダーの視点から再検討し、日本の人口研究に新しい視点を定着させると同時に、ジェンダー的視点をもった他の研究分野の実証研究の発展にいささかなりとも寄与することを目指したものである。
目次 第1章 ジェンダー的視点からみた人口問題
第2章 ジェンダー問題としての出生性比―アジア諸国からの考察
第3章 途上国における死亡の男女格差
第4章 ジェンダーと途上国の人口移動
第5章 ジェンダーと途上国の出生力転換
第6章 ジェンダーと先進国の出生力転換
第7章 日本における結婚市場の分析
第8章 男性の家庭役割とジェンダー・システム―日米比較の視点から
第9章 日本における高齢化とジェンダー
第10章 リプロダクティブ・ヘルス/ライツと現代社会


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。