感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新国民生活指標 平成10年版

著者名 経済企画庁国民生活局/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1998.05
請求記号 365/00003/98


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233236579一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 365/00003/98
書名 新国民生活指標 平成10年版
著者名 経済企画庁国民生活局/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1998.05
ページ数 212p
大きさ 30cm
ISBN 4-17-218740-4
分類 365
一般件名 社会指標
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810013551

要旨 最初は「高圧送電線の近くに住むとガンになる」、つづいて「携帯電話を使いすぎるとガンになる」、その理由は送電線や携帯電話から出る電磁波だ、というのである。それにもかかわらず、具体的な情報をもとうとしないまま怖がっているといっても過言ではない。はたして、携帯電話の電波のような微弱な電磁波が、ガンをよぶ“見えない恐怖”となっているのだろうか。伝えられている電磁波の影響とは、いったい何を示していて、どう対処する必要があるのだろうか。電磁波問題の歴史と電磁波影響の研究を具体的に追うことで、改めて「電磁波問題」の正体を検証する。
目次 第1章 電磁波はガンを発生させるのか
第2章 電磁波問題はどう究明されてきたか
第3章 そもそも電磁波とは何か
第4章 どんな電磁波を問題としているのか
第5章 「有害説」研究を検証する
第6章 カロリンスカ論文は何を示唆するか
第7章 「有害説」が実証される条件
第8章 RAPIDプログラムの実験報告
終章 正しく知ることとは何か


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。