感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わがユダヤ・ドイツ・ポーランド マルセル・ライヒ=ラニツキ自伝

著者名 M・ライヒ=ラニツキ/著 西川賢一/訳
出版者 柏書房
出版年月 2002.03
請求記号 2893/00344/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210547857一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2893

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2893/00344/
書名 わがユダヤ・ドイツ・ポーランド マルセル・ライヒ=ラニツキ自伝
著者名 M・ライヒ=ラニツキ/著   西川賢一/訳
出版者 柏書房
出版年月 2002.03
ページ数 503p
大きさ 20cm
ISBN 4-7601-2203-6
原書名 Mein Leben
分類 2893
個人件名 Reich‐Ranicki,Marcel
書誌種別 一般和書
内容注記 略年譜・著作目録:p485〜489
タイトルコード 1009912000405

要旨 ナチスのユダヤ人迫害政策は、ドイツ文学を愛してやまない青年をもゲットーへと狩り立てる。大学教育を受けられずに独学でドイツ文学の素養を身につけたユダヤ人青年は、脱走・潜伏を経て辿り着いた戦後ポーランドが、共産主義体制による新たな圧政でしかないことに絶望する。祖国を棄て、自分を育んでくれたドイツ文学の地へ。ブレヒト、ハインリヒ・ベル、ギュンター・グラスら数多くの作家とわたりあい、ドイツで最も影響力をもつにいたった文芸評家の圧巻の自伝。
目次 第1部 一九二〇‐三八年
第2部 一九三八‐四四年
第3部 一九四四‐五八年
第4部 一九五八‐七三年
第5部 一九七三‐九九年
著者情報 ライヒ=ラニツキ,マルセル
 1920年ポーランドのヴウォツワヴェクに生まれる(両親ともユダヤ人)。38年ベルリンのフィヒテ・ギムナジウムを卒業。同年ポーランドへ強制送還され、やがてワルシャワ・ゲットーに閉じこめられるが、43年からくも脱走。15ヵ月間潜伏して終戦を迎える。戦後はポーランド政府の情報機関で活動したものの、解任・失職。51年フリーの批評家となる。58年西ドイツへ出国し、たちまち頭角をあらわす。63‐73年『ツァイト』紙の専任批評家、73‐88年『フランクフルター・アルゲマイネ』紙の文芸デスクをつとめる。かたわらラジオ番組「文学カフェ」、テレビ番組「文学カルテット」を長らく主宰し、現代ドイツきっての批評家として絶大な信用を得るにいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西川 賢一
 1942年中国の済南に生まれる。66年東京外国語大学ドイツ語科を卒業。出版社勤務をへて、現在フリーのゲルマニスト、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。