感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラテンアメリカの民衆と解放の神学 迫害と殉教の中の希望の証人たち

著者名 マルティン・ランゲ ラインホールト・イプラッカー/編 大窄佐太郎/訳
出版者 明石書店
出版年月 1985
請求記号 N198-2/00298/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231737560一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マルティン・ランゲ ラインホールト・イプラッカー 大窄佐太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N198-2/00298/
書名 ラテンアメリカの民衆と解放の神学 迫害と殉教の中の希望の証人たち
著者名 マルティン・ランゲ   ラインホールト・イプラッカー/編   大窄佐太郎/訳
出版者 明石書店
出版年月 1985
ページ数 218p
大きさ 20cm
分類 1982255
一般件名 カトリック教-ラテン アメリカ
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Christenverfolgung in *S〓damerika:Zeugen der *Hoffnung, c1980 監修:山田経三
タイトルコード 1009310043530

要旨 平成7年の阪神・淡路大震災では、ライフラインの崩壊のみならず、その後の救助活動などで測り知れない深刻さを痛感させられたのは、“ネットワークの死”という現実であった。本書はこの現実を見据え、情報と社会の基本構造を身近な視点から基礎づけるとともに、国際化でますます身近な問題となった言語と文化の多様性と固有性を視野に入れて、来るべき社会の再生と多様性を構想する。
目次 第1章 文化と文明の衝突?―情報文明の特質についての一考察
第2章 文明間摩擦の研究序説―アフリカ・中東・そして日本
第3章 文明のネットワーク史観と情報ネットワークの多言語文化
第4章 情報文明社会における多言語と固有の文化
第5章 情報創造をたのしむ文明―観光と嗜好品によせて
第6章 「日本型情報文明」の可能性にかんする逆説的一考察
第7章 情報メディアによるコミュニケーションの支援
第8章 高等教育のインターネット革命―遠隔教育・交流のあり方を考える
第9章 「情報文明学」構築の必要性についての経済分野からの一考察
著者情報 吉沢 英成
 1941年生まれ。東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在、甲南大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。