感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉マンションにある暮らし 老いて居心地のいい住まい  (春秋暮らしのライブラリー)

著者名 斉藤弘子/著 島村八重子/著
出版者 春秋社
出版年月 2002.02
請求記号 3692/00539/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2730955198一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369263

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/00539/
書名 福祉マンションにある暮らし 老いて居心地のいい住まい  (春秋暮らしのライブラリー)
著者名 斉藤弘子/著   島村八重子/著
出版者 春秋社
出版年月 2002.02
ページ数 203,8p
大きさ 20cm
シリーズ名 春秋暮らしのライブラリー
ISBN 4-393-33501-5
分類 369263
一般件名 老人ホーム
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911079389

要旨 これから「だれと」「どこで」「どうやって」住む?いま考える、これからの暮らし方のこと。
目次 第1章 それぞれの住まいにまつわる物語(夫婦でともに生きたい
生涯現役を貫くために選んだ住まい方 ほか)
第2章 福祉マンションを訪ねて(コミュニティづくりをめざして
安心できる住まいをつくろう ほか)
第3章 暮らしの原点をもとめて(近山恵子さんが語る―自分らしさを大切にしながら支え合う住まい
「友だち村」の提唱者・駒尺喜美さん―「友だち家族」の住まう村をつくろう ほか)
第4章 多世代で暮らそう(多世代で暮らす新しい試み)
著者情報 斉藤 弘子
 ノンフィクションライター。出版社勤務を経てフリーランスでライター、エディターとして活動し、単行本を中心とした取材・執筆に専念。「生と死」「老い」「心の問題」など、いまの時代と社会をみつめるテーマを追究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島村 八重子
 フリーライター。20年間の専業主婦生活を経て、義父の在宅介護と看取りをきっかけに福祉・介護問題に関心を持つようになる。その後、(財)さわやか福祉財団で情報誌の編集に携わったあと、フリーに。生活者の視点からの取材をモットーに活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。