感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金子兜太 俳句を生きた表現者

著者名 井口時男/著
出版者 藤原書店
出版年月 2021.1
請求記号 91136/01564/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432607493一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91136/01564/
書名 金子兜太 俳句を生きた表現者
著者名 井口時男/著
出版者 藤原書店
出版年月 2021.1
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86578-298-1
分類 911362
個人件名 金子兜太
書誌種別 一般和書
内容紹介 過酷な戦場体験を原点として、前衛俳句の追求から、「衆」の世界へ、そして晩年にはアニミズムに軸足を据えた金子兜太。戦後精神史に屹立する比類なき「存在者」の根源に迫る。『兜太TOTA』連載を改題、加筆し単行本化。
タイトルコード 1002010086498

要旨 橋本改革政権の当事者がいま解き明かす真実改革政権はいかに生まれ、そして、いかに挫折するのか究極の政治ケーススタディ。
目次 第1章 橋本政権の誕生
第2章 財政構造改革路線の顛末
第3章 なぜ起きた?金融危機
第4章 中央省庁再編の真実
第5章 改革政権の終焉
著者情報 江田 憲司
 1956年4月岡山県生まれ。東京大学法学部卒業。通商産業省(現経済産業省)に入省し、ハーバード大学国際問題研究所フェロー、内閣副参事官(首相官邸)、経済協力室長、通産大臣秘書官等を経て、橋本内閣で首相首席秘書官(政務担当)。98年7月、政権終了と同時に辞職。現在、桐蔭横浜大学教授(統治構造論・政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西野 智彦
 1958年10月長崎県生まれ。慶応義塾大学卒業後、時事通信社入社。通産省、日銀、経団連、外務省、首相官邸、大蔵省を担当した後、95年同社を退社。96年東京放送(TBS)に入社。報道局経済部、「JNN報道特集」ディレクターを経て、2001年8月より政治部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。