感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国と遊牧民 近世オスマン朝の視座より

著者名 岩本佳子/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2019.2
請求記号 227/00265/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210905410一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹中平蔵 中林美恵子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 227/00265/
書名 帝国と遊牧民 近世オスマン朝の視座より
著者名 岩本佳子/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2019.2
ページ数 5,329p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8140-0182-8
分類 2274
一般件名 トルコ-歴史   遊牧民
書誌種別 一般和書
内容紹介 オスマン帝国の支配下におかれた、バルカン半島、アナトリア、シリア北部地域に居住した遊牧民たちの「共生」の歴史を紹介。膨大な行政文書史料を活用した包括的な研究によって民族紛争の根を探る。
書誌・年譜・年表 文献:p283〜316
タイトルコード 1001810095298

要旨 女人禁制はなぜ生まれたのか。古来より山岳寺院や修験の山々は女性の参拝や修行を拒否してきた。今では女性差別とも見られる女人禁制を支えた思想背景を仏教教義や伝承に探りながら、日本人の穢れの観念を捉え直す。
目次 女人禁制への視角
大峯山の現状
山と女性
女人結界
仏教と女性
穢れ再考
著者情報 鈴木 正崇
 1949年、東京都に生まれる。1979年、慶応義塾大学大学院博士課程修了。現在、慶応義塾大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。