感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帰れない村 福島県浪江町「DASH村」の10年  (集英社文庫)

著者名 三浦英之/著
出版者 集英社
出版年月 2022.1
請求記号 3693/01659/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932536150一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大工道具研究会
9136 9136

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01659/
書名 帰れない村 福島県浪江町「DASH村」の10年  (集英社文庫)
著者名 三浦英之/著
出版者 集英社
出版年月 2022.1
ページ数 245p
大きさ 16cm
シリーズ名 集英社文庫
シリーズ巻次 み54-4
ISBN 978-4-08-744344-8
分類 36936
一般件名 福島第一原子力発電所事故(2011)   浪江町(福島県)
書誌種別 一般和書
内容紹介 東日本大震災から10年以上経った今でも、住民が1人も帰れない「村」がある。福島県浪江町にある「旧津島村」。気鋭のルポライターが、原発事故で引き裂かれた人々の苦悩を描く。『withnews』連載を加筆・修正。
タイトルコード 1002110087048

要旨 焼き鳥を芸術にした男が語る、料理とは何か?料理人とは何か?今は幻!あの名店の味の真髄。
目次 門扇―一日十三人だけの店
焼き鳥―その単純さに秘められたもの
仕込み―料理人が料理人たるとき
休業日―すなわち「休日」ではない
接客―一瞬の気のゆるみが命取り
酒―食事を楽しくする名脇役
修業―創意工夫のみなもと
紐育―“盗ん”で、そして…
一人―カウンター内の舞い
予約制―一人一人に完璧なもてなしを
客層―価値観の共有を求めて
取材―思わぬ落とし穴もある
連れ―幸福な食事の決定打
引退?―また再びの旅立ち
著者情報 岩本 一宏
 1945年、東京生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。赤坂の焼き鳥店に住み込みで働いたのち、日本橋の料亭「三田」で日本料理を修業。二十四歳のとき、ニューヨークに渡り、当地の日本食レストランで板前や料理長を務める。1972年に帰国。翌年、麻布十番に焼き鳥専門店「門扇」を開き、従来の焼き鳥のイメージを根底からくつがえす料理を提供。「トゥール・ダルジャン」のシェフをして「完璧な料理」と言わしめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。