蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011391691 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N636/00052/ |
書名 |
聖書植物考 |
著者名 |
別所梅之助/著
|
出版者 |
警醒社書店
|
出版年月 |
1921 |
ページ数 |
359,9,17p 図版30枚 |
大きさ |
19cm |
分類 |
193
|
一般件名 |
聖書-植物
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010129866 |
要旨 |
昭和囲碁界最強といわれた著者が87年の波乱の人生を、時代背景とともに綴る。 |
目次 |
1章 調和ということ 2章 中国で生まれて 3章 来日のころ 4章 新布石の研究 5章 療養から鎌倉十番碁 6章 結婚と信仰 7章 不敗の十番碁 8章 交通事故で… 9章 懐かしき人たち 10章 二十一世紀の碁 |
著者情報 |
呉 清源 1914年、中国・福建省生まれ。28年に14歳で来日し、瀬越憲作門下となる。33年には木谷実氏とともに、従来の布石理論を打ち破る「新布石」を発表し、話題を呼んだ。戦前、戦後にかけ取り組んだ「打ち込み十番碁」で、木谷氏をはじめ、雁金準一氏、橋本宇太郎氏、岩本薫氏、藤沢庫之助(朋斎)氏、坂田栄男氏、高川格氏の一流棋士をことごとく打ち込み、昭和囲碁界最強の打ち手といわれた。50年に九段。52年には台湾から「大国手」の称号を贈られた。84年に現役引退。92年より「21世紀の碁」の研究に取り組んでいる。日本棋院名誉会員、関西棋院名誉客員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ