感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経営学概論 新版

著者名 今村成男/著
出版者 弘文堂
出版年月 1966
請求記号 N3351/00065/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111748703一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3351/00065/
書名 経営学概論 新版
著者名 今村成男/著
出版者 弘文堂
出版年月 1966
ページ数 304p
大きさ 22cm
分類 3351
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610068863

要旨 戦争・戦闘に気象現象はどのような影響をあたえたか!雨、霧、風などの気象現象を予測し、巧みに利用した者が戦いに勝つ―気象から見た戦争の研究。第2次大戦を主軸にすえて、戦闘を制する情勢判断の重要性を指摘し分析を加えたユニークな戦争入門。戦争のあらゆる局面で、敵味方に様々な影響を及ぼす気象現象の実際を、わかりやすく解き明かしていく軍事を知るための手引書。
目次 第1章 対米英開戦(開戦時期は気象が決めた
気象情報を集める努力 ほか)
第2章 日本敗戦への道(命取りになった南半球進出
ニューギニアのスコール ほか)
第3章 天が日本に味方をした沖縄戦(天号航空作戦と気象
雨天に沈没した「大和」 ほか)
第4章 明治維新から日露戦争へ(闇と霧の鳥羽伏見の戦い
雨の長岡戦争 ほか)
第5章 現代の戦争と気象(台風にたたられた朝鮮戦争の米軍
マッカーサーの鼻が高くなった仁川上陸 ほか)
著者情報 熊谷 直
 本名・熊谷光久。昭和11年生まれ。山口県出身。昭和34年防衛大学校卒(3期航空工学科)、主として防空部隊の指揮官勤務後、航空幹部学校・防衛大学校・防衛研究所・統合幕僚学校などで軍事史・リーダーシップ論の研究及び教育。平成3年術科学校教育部長を定年退官後は軍事史家・軍事評論家として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。