感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風さん、高木さんの痛快ヨーロッパ紀行 彬光「飛びある記」と風太郎「未発表旅日記」

著者名 山田風太郎/著 高木彬光/著
出版者 出版芸術社
出版年月 2011.7
請求記号 9156/00665/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031785318一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N222-4/00603/
書名 帝国主義下の台湾
著者名 矢内原忠雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 1988
ページ数 303p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-001452-8
一般注記 解説:隅谷三喜男
分類 222406
一般件名 台湾-歴史-日本統治時代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410031779

要旨 アメリカ同時多発テロと「対テロ戦争」について、われわれはどこまで理解しているか。第一線で活躍する中東地域研究者たちが、事件の実像に迫るために、「テロ」の論理やアフガニスタン周辺の状況を丹念に分析。歴史的文脈や米国の中東政策のみならず、パレスチナ・湾岸・アフリカ・東南アジアなどイスラム世界全域の動向にも目を配る。
目次 序 「対テロ戦争」とイスラム世界
第1章 「イスラム原理主義」とジハードの論理
第2章 タリバーン時代のアフガニスタン
第3章 中央ユーラシアの再イスラム化
第4章 イラク・湾岸諸国―冷戦と湾岸戦争の遺産
第5章 パレスチナ問題
第6章 定点観測/界面観察
第7章 世界は変貌する―テロリズムとイスラム世界
著者情報 板垣 雄三
 1931年、東京都生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒。現在、東京大学名誉教授、東京経済大学名誉教授。専攻、中東・イスラム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。