感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケータイのなかの欲望 (文春新書)

著者名 松葉仁/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.01
請求記号 694/00097/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731081226一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 694/00097/
書名 ケータイのなかの欲望 (文春新書)
著者名 松葉仁/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.01
ページ数 206p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 223
ISBN 4-16-660223-3
分類 6946
一般件名 携帯電話
書誌種別 一般和書
内容注記 携帯電話のあゆみ:p204〜206
タイトルコード 1009911069471

要旨 これほど疎まれながら、これほど普及した道具も珍しい。半世紀前、船舶電話に始まった移動電話は、いつの間にか現代人の手のひらにフィットし、誰もが手放せなくなった。そして今もなおiモードから次世代機へと進化をつづけている。人間はケータイにどんな夢を託し、ケータイはどんな暮らしを可能にしてきたのか―。これは単なる携帯電話の歴史解説書ではない。現代社会をさまよう欲望の正体を探り当てた、持つひとも持たないひとも必読の書。
目次 第1章 携帯電話が誕生するまで
第2章 携帯電話の普及
第3章 乱売合戦の果てに
第4章 携帯電話の事件簿―「悪のツール」携帯たちの悲哀
第5章 携帯電話の落とし穴―人体・社会とのあつれき
第6章 ケータイが変えた若者文化
第7章 iモードの爆発
第8章 ケータイの未来―次世代携帯電話
著者情報 松葉 仁
 1957年(昭和32年)三重県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。「週刊文春」記者を13年間勤め、現在、出版プロデュース会社「アトミック」幹事で、ジャーナリスト。ネット時代の経済・社会の変容を主要テーマとして追いかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。