感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<古都>鎌倉案内 いかにして鎌倉は死都から古都になったか  (新書y)

著者名 加藤理/著
出版者 洋泉社
出版年月 2002.09
請求記号 213/00097/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2830935470一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 213/00097/
書名 <古都>鎌倉案内 いかにして鎌倉は死都から古都になったか  (新書y)
著者名 加藤理/著
出版者 洋泉社
出版年月 2002.09
ページ数 222p
大きさ 18cm
シリーズ名 新書y
シリーズ巻次 071
ISBN 4-89691-665-4
分類 2137
一般件名 鎌倉市-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p218〜219
タイトルコード 1009912039596

要旨 和製類書とは、数多の書籍から事項・語句を抽出、分類編集したものを言う。その中から、際だつ利便性で、都の錦・永井堂亀友・森島中良・山東京伝・紀海音らも愛用した、和製類書で最も重要な『訓蒙故事要言』、豊富な挿絵ゆえに身近で親しみやすく、江戸時代に広範な影響を与えていた『絵本故事談』の二篇を収録。
目次 訓蒙故事要言
絵本故事談
著者情報 神谷 勝広
 1961年愛知県生まれ。名古屋大学大学院博士課程退学。現在、名古屋文理大学助教授。専攻は日本近世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。