蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
就農案内読本 2024 農業を仕事にしたい人の完全攻略マニュアル
|
出版者 |
全国農業会議所
|
出版年月 |
[2024] |
請求記号 |
6117/00187/24 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238474043 | 一般和書 | 1階開架 | 資格試験 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132726650 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232590493 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432823918 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2532455298 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632608200 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
千種 | 2832407197 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
中川 | 3032577193 | 一般和書 | 一般開架 | 花と緑 | | 在庫 |
9 |
守山 | 3132698600 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
緑 | 3232636195 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
名東 | 3332828205 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
天白 | 3432581365 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4231078199 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
楠 | 4331640468 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
志段味 | 4531006957 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
金鯱叢書 : 史学美術史論…第51輯
深井雅海/編集,…
禮物軌式
徳川黎明会徳川林…
金鯱叢書 : 史学美術史論…第50輯
深井雅海/編集,…
瑞龍公實録 : 自慶安三年六月至元…
徳川黎明会徳川林…
金鯱叢書 : 史学美術史論…第49輯
深井雅海/編集,…
江戸城御殿の構造と儀礼の研究 : …
深井雅海/著
金鯱叢書 : 史学美術史論…第48輯
深井雅海/編集,…
論集大奥人物研究
竹内誠/編,深井…
江戸城御庭番 : 徳川将軍の耳と目
深井雅海/著
刀剣と格付け : 徳川将軍家と名工…
深井雅海/著
源敬様御代御記録第1
徳川黎明会徳川林…
徳川「大奥」事典
竹内誠/編,深井…
江戸幕府諸役人御用番名鑑
深井雅海/監修,…
近世公家名鑑編年集成26
深井雅海/編,藤…
近世公家名鑑編年集成25
深井雅海/編,藤…
近世公家名鑑編年集成24
深井雅海/編,藤…
近世公家名鑑編年集成23
深井雅海/編,藤…
近世公家名鑑編年集成22
深井雅海/編,藤…
近世公家名鑑編年集成21
深井雅海/編,藤…
近世公家名鑑編年集成20
深井雅海/編,藤…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
C/01155/2 |
書名 |
はるかなる風と光 下巻 (白泉社文庫) クイーン・エマ |
著者名 |
美内すずえ/著
|
出版者 |
白泉社
|
出版年月 |
2000.03 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
白泉社文庫 |
シリーズ名 |
美内すずえ傑作選 |
シリーズ巻次 |
13 |
巻書名 |
クイーン・エマ |
ISBN |
4-592-88373-X |
分類 |
C
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009819073781 |
要旨 |
部下を好き嫌いせずに使うこと、部下の小さな過失にこだわるななど、人を使う立場の人間の心得が、わずか十七条で書き尽くされている。これ以上のものは必要なし。日本全国の管理職必読の書。 |
目次 |
重職は、それにふさわしい威厳が必要である。 重職は、自分の好みでない部下をこそ尊重して使え。 重職は、時に応じて、改めるべきことを改めよ。 重職は、前例や、規則にとらわれてはいけない。 重職は、チャンスを逃してはならない。 重職は、渦中にのみこまれてはならない。 重職は、無理強いや押しつけをしてはならない。 重職は、忙しいと言ってはならない。 重職は、託された重大な権限は自ら執行せよ。 重職は、目先の事にとらわれてはならない。 重職は、広く大きな心を持て。 重職は、他人の意見にも謙虚に耳を傾けよ。 重職は、部下動詞の調和に心を配れ。 重職は、仕事に手をかけすぎてはいけない。 重職は、裏表があってはならない。 重職は、公開すべき情報は公開せよ。 重職は、部下の気持ちを明るく保たなければならない。 |
著者情報 |
佐藤 一斎 1772〜1859(安永1〜安政6)。江戸後期の儒学者。美濃岩村藩(現在の岐阜県恵那郡岩村町)の家老職の子として江戸に生まれた。幕府の儒官として昌平黌で3000人もの門弟を育て、渡辺崋山、佐久間象山、横井小楠らの逸材を世に送った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ