感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

列車ダイヤのひみつ 定時運行のしくみ

著者名 富井規雄/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2005.02
請求記号 686/00171/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234819738一般和書2階書庫 在庫 
2 西2131479327一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 686/00171/
書名 列車ダイヤのひみつ 定時運行のしくみ
著者名 富井規雄/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2005.02
ページ数 189,3p
大きさ 22cm
ISBN 4-425-96071-8
分類 6867
一般件名 列車ダイヤ
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p185〜189
タイトルコード 1009914079108

要旨 横山源之助は「明治」という変革期における、すぐれた社会観察者であった。その業績はひろく社会学、経済学、文学に及ぶ。おそらく、近代社会学上における横山源之助の位置は、民俗学を創始した柳田国男、民芸の発見者柳宗悦になぞらえることができるだろう。
目次 第二水産博覧会たより
労働者の払底に就いて
神戸の貧民部落
燐寸事業の現状
片山潜『労働者之良友喇撤伝』序
資本家の言
鉄工組合の成立を喜ぶ
秋田県特志の富豪
細民の歳晩
歳晩片々〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。