感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本企業はモノづくり至上主義で生き残れるか 「スーパー現場」が顧客情報をキャッシュに変える

著者名 フランシス・マキナニー/著 倉田幸信/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2014.6
請求記号 3352/00367/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236487922一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人種問題 太平洋戦争(1941〜1945) 日本-対外関係-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3352/00367/
書名 日本企業はモノづくり至上主義で生き残れるか 「スーパー現場」が顧客情報をキャッシュに変える
著者名 フランシス・マキナニー/著   倉田幸信/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2014.6
ページ数 292p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-478-02657-1
原書名 原タイトル:Super genba
分類 33521
一般件名 顧客管理
書誌種別 一般和書
内容紹介 製造のマネジメントから、販売のマネジメントへ-。世界的コンサルタントが日本企業のために書き下ろした10の提言。「情報化した世界」の真の姿を暴きながら、クラウド時代の製造業復活のシナリオを描き出す。
タイトルコード 1001410025596

要旨 『敗北を抱きしめて』の前著として合わせて読まれるべき戦慄の探究。同時多発テロとそれ以後についての特別寄稿を付す。
目次 第1部 敵(人種戦争のパターン
「汝の敵を知れ」
戦争憎悪と戦争犯罪)
第2部 欧米人から見た戦争(猿その他
劣等人と超人
原始人・子供・狂人
イエロー・レッド・ブラックマン)
第3部 日本人から見た戦争(純粋な自己
鬼のような他者:「大和民族を中核とする世界政策」)
第4部 エピローグ(戦争から平和へ)
著者情報 ダワー,ジョン・W.
 1938年アメリカ、ロード・アイランド州生まれ。ハーバード大学で博士号取得。歴史学者。現在、マサチューセッツ工科大学教授(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
猿谷 要
 1923年東京生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業後、同大学院修了。日本大学教授、ハーバード、ハウイ、コロンビアなどの各大学客員研究員を経て、東京女子大学教授。現在、同大学名誉教授。専攻アメリカ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 元一
 1941年東京生まれ。早稲田大学第一政経学部経済学科卒業後、NHK放送記者を経て渡米、ペンシルベニア州立大学(アメリカ研究)、カリフォルニア大学バークレー校(政治学)でそれぞれ修士課程修了。ハーバード大学客員研究員、早稲田大学講師などを経て、現在、国士館大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。