感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

垢石傑作選集 綺談篇

著者名 佐藤垢石/著
出版者 日本出版協同
出版年月 1953
請求記号 S091/00593/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20100281536版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/00895/
書名 近代日本キリスト教主義幼稚園の保育と園舎 遺愛幼稚園における幼児教育の展開
著者名 永井理恵子/著
出版者 学文社
出版年月 2011.9
ページ数 420,21p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7620-2131-2
分類 376128
一般件名 遺愛幼稚園
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p407〜408 遺愛幼稚園を中心とした年表:巻末p1〜21
内容紹介 北海道函館市元町にある、明治28(1895)年創立の私立遺愛幼稚園における、主として大正期の保育実践と園舎の分析を中心に、明治の開設期から昭和前期までの幼稚園史の全体像をまとめたもの。
タイトルコード 1001110102849

要旨 人づきあいの得意な人、苦手な人、その差は。
目次 第1章 自分と出会う、自分とふれあうために(あなたは「自己紹介」ができますか?
「自分の取扱説明書」を書いてみよう ほか)
第2章 相手を受け入れるために(関心。関心。関心を持つ
相手のことを「聴き」取ろう ほか)
第3章 「関係」を深めていくために(本当に「関係ない」ですか?
沈黙の対決 ほか)
第4章 仲間と信頼しあうために(「知っている」のと「わかっている」のは違う
対人関係ノートを作ってみよう ほか)
第5章 こんなひと工夫でウマくいく(気持ちより、やり方を変えてみよう
自分の表情、見ていますか? ほか)
著者情報 北森 義明
 1960年順天堂大学体育学部卒業、66年東北大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在順天堂大学スポーツ健康学部教授。「人と組織の活性化」をねらいとした、企業やプロ・アマスポーツチームの教育プログラムのデザイナー、ファシリテーター(グループの育成援助者)として活躍中。リクルート、ソニー、サッポロビール、中日ドラゴンズ、ヤクルトスワローズ、福岡ダイエーホークスなど多くの組織の活性化教育に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。