感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説児童心理

著者名 阪本一郎/著
出版者 岩崎学術出版社
出版年月 1968
請求記号 N3714/00131/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111334900一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #146/00057/
書名 諸子概説
著者名 武内義雄/著
出版者 弘文堂書房
出版年月 1938
ページ数 251p
大きさ 23cm
分類 124
一般件名 諸子百家
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010094747

目次 おくのほそ道(旅立ち
草加
室の八島
仏五左衛門
日光 ほか)
山中三吟両吟歌仙
与謝蕪村俳詩(春風馬堤曲
北寿老仙をいたむ)
近世名句
著者情報 高橋 治
 1929年、千葉県に生まれる。東京大学文学部国文学科を卒業後、映画会社松竹に入社。1960年より、監督作品を発表するかたわら、戯曲を執筆。1965年退社後、本格的に作家活動に入る。1984年、『秘伝』で直木賞を、1988年、『名もなき道を』『別れてのちの恋歌』で柴田錬三郎賞を、1996年、『星の衣』で吉川英治文学賞を受賞。一方で環境問題にも取り組むなど、精力的に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。