感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・武士道 いま、気概とモラルを取り戻す  (講談社+α新書)

著者名 岬竜一郎/[著]
出版者 講談社
出版年月 2001.11
請求記号 156/00010/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3330975727一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 156/00010/
書名 新・武士道 いま、気概とモラルを取り戻す  (講談社+α新書)
著者名 岬竜一郎/[著]
出版者 講談社
出版年月 2001.11
ページ数 237p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社+α新書
ISBN 4-06-272104-X
分類 156
一般件名 武士道   伝記-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911056885

要旨 「美しい日本人」と称された先達たちが持っていた日本人としての精神的バックボーン「武士道」。日本人が人として真に生きるための人間学として、いま甦る。
目次 序章 日本人の魂はどこへ消えた?
第1章 美しき武士道精神は国境を超える―新渡戸稲造
第2章 武士道を体現した日本人ここにあり―内村鑑三
第3章 誠のサムライに日本人のこころを見た―山岡鉄舟
第4章 気概の精神なくして国家個人の独立なし―福沢諭吉
終章 士魂商才で日本経済を切り拓いた男たち
著者情報 岬 龍一郎
 1946年、長崎県に生まれる。作家・評論家。早稲田大学を経て、情報会社、出版社の役員を歴任。退職後、著述業のかたわら人材育成のための「人間経営塾」を主宰。国家公務員・地方公務員幹部研修、知恩院「仏教大学」、大手企業研修などの講師を務め、「上に立つ者の人間学」を説いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。