感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

超過滞在外国人と在留特別許可 岐路に立つ日本の出入国管理政策  (明石ブックレット)

著者名 駒井洋/編 渡戸一郎/編 山脇啓造/編
出版者 明石書店
出版年月 2000.01
請求記号 3299/00027/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233605468一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37143
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3299/00027/
書名 超過滞在外国人と在留特別許可 岐路に立つ日本の出入国管理政策  (明石ブックレット)
著者名 駒井洋/編   渡戸一郎/編   山脇啓造/編
出版者 明石書店
出版年月 2000.01
ページ数 106p
大きさ 21cm
シリーズ名 明石ブックレット
シリーズ巻次 8
ISBN 4-7503-1256-8
分類 32994
一般件名 出入国管理   外国人(日本在留)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819065442

要旨 子どもたちの心の問題を解決するための学校カウンセリングの理論・技法とその実践。カウンセリングマインドとカウンセリングの原理を理解し、ブリーフセラピー(短期心理療法)と力動的心理療法を応用した学校カウンセリングの技法を学ぶ。また、子どもたちの生きている「家族」と「学校」のシステムに有効にアプローチするための方法を考える。実際の事例を通して学ぶ、実践にかかわる人のための学校カウンセリングのポイント。
目次 第1章 学校カウンセリングの基礎(カウンセリング・マインド
事例を通して ほか)
第2章 学校カウンセリングの応用(カウンセリング、そして、ブリーフセラピーと力動的心理療法
ブリーフセラピーの考え方 ほか)
第3章 学校カウンセリングと家族―家族を生きる少年たち(学校と家族の関係をめぐって
事例1 良平(中学一年生) ほか)
第4章 学校カウンセリングにおける学校システムへのアプローチ(学校へのアプローチと教師
教師とスクールカウンセラー ほか)
著者情報 友久 久雄
 1942年生まれ。1972年神戸大学大学院医学研究科博士課程修了。現在、京都教育大学教授・京都大学附属病院医師・京都大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
忠井 俊明
 1953年生まれ。1979年京都府立医科大学卒業。現在、立命館大学大学院応用人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 利広
 1964年生まれ。1993年九州大学教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、京都教育大学教育学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本間 友巳
 1953年生まれ。1981年東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。現在、京都教育大学教育実践センター助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。