感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文学の中の法

著者名 長尾竜一/著
出版者 日本評論社
出版年月 1998.07
請求記号 902/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233265677一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 902/00028/
書名 文学の中の法
著者名 長尾竜一/著
出版者 日本評論社
出版年月 1998.07
ページ数 208p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-51112-8
分類 90209
一般件名 法律学   文学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810024280

要旨 異数の幸運によって帝位につき、天衣無縫の活動をしながら、一転して絶海の孤島に生を閉じた後鳥羽院の生涯を、史実に基づき描き出す。和歌などの才能にあふれた多芸多能な側面にもふれ、生き生きとした人間像に迫る。
目次 起の巻(棺を蓋いて事定まらず
運命の四の宮
幼帝と権臣
十代の太上天皇)
承の巻(和歌への出発
『新古今集』成る
秀歌と秘曲
狂連歌と院近臣
鞠を蹴り武技を練り
習礼と歌論)
転の巻(北条殿か北条丸か
はこやの山の影
治天の君の苦悩
内裏再建の強行と抵抗
敗者の運命)
結の巻(『遠島御百首』の世界
人それぞれの戦後歌道・仏道三昧の晩年
氏王)
著者情報 目崎 徳衛
 大正10年新潟県生まれ。昭和20年東京大学文学部国史学科卒業。文部省教科書調査官、聖心女子大学教授等を歴任、文学博士。平成12年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。