感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ人 下

著者名 デズモンド・ウィルコックス/著 鈴木健次 桜井元雄/訳
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1980
請求記号 N361/01458/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130097843一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N361/01458/2
書名 アメリカ人 下
著者名 デズモンド・ウィルコックス/著   鈴木健次   桜井元雄/訳
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1980
ページ数 259p
大きさ 21cm
一般注記 原書名:The american, c1978
分類 361
一般件名 アメリカ人
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:私立探偵ジョン・オグラディ[ほか6編]
タイトルコード 1009210186534

要旨 宗教から独立した道徳の確立を、功利主義的哲学に求めることで、あらたな道徳への期待を表明した『当世習俗論』、モデルとなる人物たちの生き生きとした描写を通して、キリスト教的な倫理を批判し、近代市民社会の世俗的なモラルの理論化を試みた、ユニークな作品『習俗論』を収録。『百科全書』からの項目「習俗」を付す。
目次 当世習俗論
習俗論
『百科全書』項目―習俗
著者情報 立川 孝一
 1948年生まれ。プロヴァンス大学大学院博士課程修了。筑波大学歴史・人類学系。専攻フランス史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 多佳子
 1948年生まれ。パリ第一大学大学院博士課程修了。筑波大学哲学・思想学系。専攻フランス近代哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森村 敏己
 1960年生まれ。一橋大学大学院単位取得退学。一橋大学社会学研究科。専攻18世紀フランス思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 望
 1953年生まれ。広島大学大学院博士課程後期中退。島根県立大学総合政策学部。専攻フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
甲山 三詠
 1973年生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科在籍。専攻フランス史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。