感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

七つの海のティコ (絵本アニメ世界名作劇場)

著者名 日本アニメーション株式会社/編集・著 広尾明/原案 三井秀樹/文
出版者 ぎょうせい
出版年月 2002.12
請求記号 エ/18924/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230128425じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/18924/
書名 七つの海のティコ (絵本アニメ世界名作劇場)
著者名 日本アニメーション株式会社/編集・著   広尾明/原案   三井秀樹/文
出版者 ぎょうせい
出版年月 2002.12
ページ数 49p
大きさ 27cm
シリーズ名 絵本アニメ世界名作劇場
ISBN 4-324-06975-1
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009912067655

要旨 ハントケの「旅物語」の紹介にとどまらず、新・旧ユーゴスラヴィアへの彼の態度、その「メディア批判」を含めてアクチュアルな問題を意欲的に論ずる。
目次 1 はじめに―さまざまな対談を読んで
2 『反復』(1986)から『第九の国からの夢想家の別れ。消滅したひとつの現実性。スロヴェニアの想い出』(1991)に至る経緯―年譜を逆に眺めて(『第九の国からの夢想家の別れ』
『反復』―主人公フィリップ・コバルの過去の人生と「旅」)
3 二篇のセルビア紀行(『ドーナウ、サヴァ、モラヴァ、ドリナ川への冬の旅。あるいはセルビアに対して公正さを』(1996)
『冬の旅についての夏の補遺』(1996))
4 おわりに―『涙ながらに質問する』(2000)を読んで、そしてハントケに対するいくつかの疑問
著者情報 斎藤 松三郎
 1946年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学文学部助手、東洋大学文学部(教養課程)講師などを経て、現在、立教大学教授。現代ドイツ文学専攻。作家の道徳観、審美観など、ものの考え方に興味をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。