蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210785218 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S384/00026/ |
書名 |
海女 その生活とからだ |
著者名 |
額田年/著
|
出版者 |
鏡浦書房
|
出版年月 |
1961.8 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
19cm |
分類 |
38436
|
一般件名 |
海人
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940026828 |
要旨 |
おかあさんやおとうさん、保母さん、ナニーなど、赤ちゃんの世話をする人のための便利なガイドブック。お誕生から15ヶ月までの発達の促しかたがわかる。赤ちゃんの才能と能力を見抜いて伸ばすには?児童心理学の第一人者が専門的立場からアドバイス。「目と手の協応」「言葉」「学習」「運動機能」「社会性と情緒の発達」に章を分けた構成。発語や歩行などの能力を刺激する、すぐに試せる遊びを満載。押さえておきたい育児の秘訣やQ&Aコーナー、発達の目安表が載っている。 |
目次 |
赤ちゃんの発達にかかわることがら 発達めやすの一覧表 運動機能のめやす 目と手の協応 言葉と反応 学習能力の発達 社会性と情緒の発達 |
著者情報 |
ウールフスン,リチャード・C. 児童心理学者でライター。ラジオやテレビにレギュラーで出演し、数多くの雑誌に児童と家族の発達に関する文章を寄せている。英国心理学協会の会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小西 行郎 埼玉医科大学教授。日本赤ちゃん学会会長。京都大学医学部卒業。文部省在外研究員としてオランダ・フローニンゲン大学に留学。主な研究分野は「新生児の脳機能画像」「新生児の発達行動学」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 宏子 東北学院大学文学部英文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ