感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロスト・シティ・レディオ (CREST BOOKS)

著者名 ダニエル・アラルコン/著 藤井光/訳
出版者 新潮社
出版年月 2012.1
請求記号 933/16383/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431878186一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/16383/
書名 ロスト・シティ・レディオ (CREST BOOKS)
著者名 ダニエル・アラルコン/著   藤井光/訳
出版者 新潮社
出版年月 2012.1
ページ数 347p
大きさ 20cm
シリーズ名 CREST BOOKS
ISBN 978-4-10-590093-9
原書名 Lost city radio
分類 9337
書誌種別 一般和書
内容紹介 行方不明者を探すラジオ番組の女性パーソナリティのもとを、ある日、ひとりの少年が訪ねてきた。少年が持参した行方不明者リストには、彼女の夫の名前もあった。次第に明らかになる夫の過去、そして暴力に支配された国の姿…。
タイトルコード 1001110169213

要旨 ゼロ・エミッションの循環型社会を世界に先駆けて実現してきた日本が、「楽しいモノづくり」の可能性を世界に提起する。
目次 第1部 歴史を活かす―伝統を肯定し、否定するモノづくり(花火には江戸の技術が息づいている―丸玉屋
沖縄の泡盛は百年先を見すえている―金武酒造所 ほか)
第2部 生物を活かす―生命に学び、生物を活かすモノづくり(ニホンミツバチは農作業と歩を合わせる―伊那谷の養蜂家
カイガラムシのロウでつくる情報記録材―セラリカNODA ほか)
第3部 人間を活かす―新しいモノづくりモデルの台頭(アーティストと企業がランデヴーする展覧会―ワコールアートセンター
農と食の循環が地域を連携する―三重中央開発・ねぎぼーず・井村屋製菓・コンポストジャパン・モクモク手づくりファーム ほか)第4部 国土を活かす―山に、川に、海に尋ね直すまちづくり(自転車都市として再生したデンマークの町―オールフス
人と自然が共存するアメリカのエコシティー―ディヴィス ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。