感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

劇作とシナリオ創作 その理論と方法

著者名 J.H.ロースン/著 岩崎昶/訳 小田島雄志/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1958
請求記号 S901/00089/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20103490886版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S901/00089/
書名 劇作とシナリオ創作 その理論と方法
著者名 J.H.ロースン/著   岩崎昶/訳   小田島雄志/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1958
ページ数 420,30p
大きさ 22cm
原書名 Theory and technique of playwriting and screenwriting
分類 9012
一般件名 戯曲   シナリオ
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940030401

目次 第1章 基礎編(脚部〈脚部の形状・腰羽目〉
和室の構成〈各部の標準木割〉
床〈畳・炉・縁〉
天井〈棹縁天井・いなご〉
床の間の種類
床脇〈名称・寸法・筆返し・種類〉
書院〈名称・寸法・種類〉
出入口〈出入口・通い口・貴人口・躪口〉
窓〈和風窓・連子窓・火灯窓〉
建具〈障子・格子戸・板戸・雨戸・襖〉
欄間〈種類・組子・板の模様〉
金物〈掛釘・釘隠・引手〉
茶席〈各部の名称・有名茶席〉)
第2章 茶室編(茶室
茶室向床の間
水屋
下地窓〈詳細・種類〉
躪口〈詳細〉
腰掛待合)
第3章 東屋編(切妻
方形
寄棟
入母屋
六角
八角)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。