感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プラスチック (For beginners science)

著者名 三島佳子/文 日本消費者連盟/監修 あべゆきえ/絵
出版者 現代書館
出版年月 2001.09
請求記号 578/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131794640一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 578/00057/
書名 プラスチック (For beginners science)
著者名 三島佳子/文   日本消費者連盟/監修   あべゆきえ/絵
出版者 現代書館
出版年月 2001.09
ページ数 174p
大きさ 21cm
シリーズ名 For beginners science
シリーズ巻次 8
ISBN 4-7684-1208-4
分類 5784
一般件名 プラスチック
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911046564

要旨 本書は、私たちが今、あまりにも安易に利用している、プラスチックについて「知り」そして、「問い直す」ための本である。
目次 第1章 暮らしにあふれるプラスチック
第2章 生活の中のプラスチック
第3章 プラスチックの特徴と種類
第4章 プラスチック製品の表示
第5章 プラスチックの添加剤
第6章 プラスチックと環境ホルモン
第7章 プラスチックの安全性と法律
第8章 ごみとプラスチック
著者情報 三島 佳子
 1964年宮崎県生まれ、農薬問題にとりくむ市民団体スタッフ、衆議院議員の環境問題政策スタッフなどを経て、1999年から2001年9月まで日本消費者連盟事務局員として「環境ホルモン全国市民団体テーブル ダイオキシン・ゼロ宣言 NO!塩ビキャンペーン」の事務局を担当。現在、市民団体「止めよう!ダイオキシン汚染・関東ネットワーク」、「ごみ環境ビジョン21」運営委員。廃棄物、有害化学物質問題を中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
あべ ゆきえ
 東京生まれ。日本大学芸術学部文芸学科卒。イラストレーター。広告、雑誌、書籍等で仕事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。