感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本小文典 巻之下

著者名 中根淑/著
出版者 中根淑
出版年月 1876
請求記号 N815/00175/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231186974一般和書書庫和装和装本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N815/00175/2
書名 日本小文典 巻之下
著者名 中根淑/著
出版者 中根淑
出版年月 1876
大きさ 23cm
一般注記 発売:森屋治兵衛 *頁付:25丁 和装本
分類 815
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410088868

要旨 本書は、神奈川県老人クラブ大会(昭和五十七年十月二十二日)で記念講演として好評を博した早川一光先生の「とおりゃんせ―いつか来る人生の道」の講演録である。
目次 ボケない工夫があるのです(歌って、踊って―まずボケない
毎日の「ビックリ」を忘れるな
「芸は身を助く」はつまりボケ防止
「カラスの勝手」は一億みなボケの始まり)
額のメガネを忘れる構造(どんな人がボケやすいか
病気治すは患者さん)
もうおわかりか?ボケ防止(ボケない秘策5箇条)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。