感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の原子力施設全データ どこに何があり、何をしているのか  (ブルーバックス)

著者名 北村行孝/著 三島勇/著
出版者 講談社
出版年月 2001.09
請求記号 5435/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2230848356一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原子力発電 原子炉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5435/00038/
書名 日本の原子力施設全データ どこに何があり、何をしているのか  (ブルーバックス)
著者名 北村行孝/著   三島勇/著
出版者 講談社
出版年月 2001.09
ページ数 240,6p
大きさ 18cm
シリーズ名 ブルーバックス
シリーズ巻次 B-1345
ISBN 4-06-257345-8
分類 5435
一般件名 原子力発電   原子炉
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911043229

要旨 住宅地から150メートルという近接地で起こった、燃料加工施設JCOの臨界事故。原子力施設は、意外に身近で、重要な作業を行っている。原発から加工・再処理施設、そして研究炉まで、炉のタイプ、立地、規模、業務内容を網羅。基礎知識からよくわかる、読むデータブック。
目次 第1部 原子力発電の基礎知識(原子力発電とは何か
原子力発電の実際
原子炉の燃料と核燃料サイクル)
第2部 日本の原子力施設データ(商用原子力発電所
原子力開発機関・大学・企業の研究炉
核燃料加工・再処理施設等)
第3部 原子力事故と安全対策(放射線と原子力安全
原子力のトラブルと事故
原子力の課題―安全を守るために ほか)
著者情報 北村 行孝
 1950年、三重県生まれ。電気通信大学物理工学科卒業。読売新聞社入社後、前橋支局、社会部を経て、科学部で科学技術政策、原子力開発などを担当。2000年から科学技術担当の論説委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三島 勇
 1958年、名古屋市生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。読売新聞社入社後、静岡支局から社会部。司法担当などを経て、現在科学部記者。宇宙・天文、原子力を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。