感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冷凍食品年鑑 2021年版

出版者 冷凍食品新聞社
出版年月 2021.1
請求記号 588/00015/21


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210934881一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

障害者教育 アメリカ合衆国-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 588/00015/21
書名 冷凍食品年鑑 2021年版
出版者 冷凍食品新聞社
出版年月 2021.1
ページ数 304p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-910404-01-1
分類 58895
一般件名 冷凍食品-年鑑
書誌種別 一般和書
内容紹介 「2020年業界日誌」で冷凍食品業界の1年を総括。業界の現況と展望、動向を記述した総説、メーカー・問屋・輸入商社・関連企業の情報を掲載した企業篇、統計や団体名簿を収録した資料篇で構成。
タイトルコード 1002010082921

要旨 障害をもつ子どもともたない子どもが、同じ教室で共に学び、すべての子どもを「包み込む」(include)教育、「インクルーシブ教育」。この究極の理想教育がアメリカで実施されたと聞き、わが国の関係者の間に衝撃が走った。日本でも、統合教育が話題となって久しいが、インクルーシブ教育のような形での実現には、疑問視する向きも少なくなかった。本書は、著者が、実際にアメリカの地を踏み多くの学校を訪れ、この教育の実態をつぶさに観察してまとめた貴重なリポートである。
目次 序章 風景の中に変化を予感
第1章 アメリカ障害児教育の概観
第2章 インクルージョンの現段階
第3章 インクルージョンの実像
第4章 最重度障害児のための二つのプログラム
第5章 障害児学校の現状と将来
第6章 大学で学ぶ障害者
終章 インクルージョンの可能性と展望
著者情報 安藤 房治
 弘前大学教育学部教授・弘前大学教育学部附属養護学校長。博士(教育学)、筑波大学大学院博士課程(単位取得)修了、障害児教育学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。