蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
証券会社の巨悪を暴く 会社は誰のもの?
|
著者名 |
吉田朝彦/著
|
出版者 |
新風舎
|
出版年月 |
1998.10 |
請求記号 |
3381/00258/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3330582382 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3381/00258/ |
書名 |
証券会社の巨悪を暴く 会社は誰のもの? |
著者名 |
吉田朝彦/著
|
出版者 |
新風舎
|
出版年月 |
1998.10 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7974-0725-5 |
分類 |
33817
|
一般件名 |
証券会社
総会屋
株主総会
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009810043663 |
要旨 |
インテル、サン、NTTコムウェアなども続々進出!Yahoo!オークションの好調とP2Pの意外な関係、タワレコの音楽ファン・コミュニティ構想など、時代はP2Pへ向かっている。ナップスター誕生秘話からビジネストレンドまで、いま話題のP2Pの全貌が明らかに。 |
目次 |
第1章 P2Pで変わるビジネス・生まれるビジネス(インターネットを取り巻く四つの現象 音楽業界とP2Pソフトウェアの関係 ほか) 第2章 P2Pテクノロジー徹底解剖(ナップスターとグヌーテラのしくみ ナップスター、グヌーテラ以外のP2Pアプリケーション ほか) 第3章 P2Pを取り巻くさまざまな現象(ナップスターをめぐる社会状況 P2Pソフトウェアがもたらすさまざまな変化 ほか) 第4章 P2Pで変わる社会(時代はP2Pへ向かっている P2P化によるネットワーク価値の増大 ほか) |
著者情報 |
大谷 卓史 フリーランス・ライター。1967年千葉県生まれ。出版社勤務を経て、東京大学大学院工学系研究科博士課程後期に入学。同時に執筆活動を開始。コンピュータとインターネット、科学技術などの分野を中心に雑誌記事や一般向けの本を書く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 亀井 聡 1973年神戸生まれ。京都大学大学院工学研究科修了後、ネットワーク関連企業にて研究開発に従事。大学時代の検索エージェントの研究から離れ、次世代ネットワークに向けた仕事をおこなう中、P2Pというキーワードで両者が結びつくことを発見。非営利組織ビジネスIPRメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 寛幸 1973年東京都生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科修了後、ネットワーク関連企業にて社会システムのアセスメントに関する研究に従事。大学時代はバイオインフォマティクスを研究しながらも、ネティズン(Netizen)という立場からネットワーク社会の状況を観察、研究。非営利組織ビジネスIPR、ACM、IEEE各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ