感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原子炉の物理学

著者名 レイモンド・マレー/[著] 杉本朝雄/共訳 望月惠一/共訳
出版者 丸善
出版年月 1958.4
請求記号 S533/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107239776版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S533/00073/
書名 原子炉の物理学
著者名 レイモンド・マレー/[著]   杉本朝雄/共訳   望月惠一/共訳
出版者 丸善
出版年月 1958.4
ページ数 262p
大きさ 22cm
原書名 Nuclear reactor physics
分類 53921
一般件名 原子炉
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010084350

要旨 トランスパーソナル心理学を日本に紹介した後、オアフ島に移り住んだセラピスト吉福伸逸を、伊豆高原に移り住んだ画家・エッセイストの宮迫千鶴が訪れた。さわやかな貿易風の中、スピリチュアルな視点で自由に語り合う異色対談。
目次 第1章 セラピーとの出合い
第2章 波打ち際で生きる
第3章 変性意識と信仰心
第4章 多元的アイデンティテイ
第5章 作務としての家事
第6章 内なる女性性を求めて
第7章 病を超えて
第8章 魂のパートナーシップ
著者情報 宮迫 千鶴
 画家、評論家、エッセイスト。1947年、広島県呉市生まれ。広島県立女子大学文学部卒業。美術活動とともに、写真や美術、家族わめぐる評論やエッセイを発表。1988年に伊豆高原に移住し、自然にそった暮らしや「心と身体の癒し」などをめぐるエッセイを書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉福 伸逸
 セラピスト、文筆家、翻訳家、サーフィンコンサルタント・ディレクター。1943年、岡山県倉敷市生まれ。早稲田大学文学部西洋史学科中退後、ボストンのバークレー音楽院で学び、ジャズベーシストとして活躍。1972年から2年間カリフォルニア大学バークレー校でサンスクリット語、東洋思想を学ぶ。帰国後、翻訳者となり、C+F研究所主幹として、トランスパーソナル心理学の研究、セラピー、ワークショップに力をそそぐ。1989年にハワイのノースショアに移住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。