感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すきやばし次郎旬を握る (文春文庫)

著者名 里見真三/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.09
請求記号 596/00243/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930868571一般和書2階書庫 在庫 
2 守山3132459235一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/00243/
書名 すきやばし次郎旬を握る (文春文庫)
著者名 里見真三/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.09
ページ数 309p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
ISBN 4-16-765616-7
分類 59621
一般件名 すし
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911037991

要旨 パリの一流紙が「世界のレストラン十傑」に挙げた名店の全仕事を豊富なカラー写真を駆使して徹底追究した本書は、“左利きの握り鮨名人”として斯界で知らぬ人のない小野二郎の軽妙にして含蓄ある職人咄を楽しむと同時に、握り鮨のテキストとしても利用されている。本邦初の近海本マグロ断面写真や図解にも、思わず唸らされる。
目次 第1章 次郎鮨ばなし(1) 春夏の握りダネ
第2章 次郎鮨ばなし(2) 秋冬の握りダネ
第3章 次郎鮨ばなし(3) 本マグロを握る
第4章 仕込みの奥義を徹底公開!
第5章 次郎鮨ばなし(4) 海苔巻・玉子焼
第6章 次郎鮨ばなし(5) 酢飯談義
第7章 鮨屋のオヤジと常連客の閑談録
著者情報 里見 真三
 岐阜女子大学観光文化学科教授。東京・世田谷生まれ。料理の世界に生きようとしてラーメン店を開くが、半年で挫折。某大学で18世紀フランス文学、近代経済学を修めてサラリーマンとなる。しかし食への関心は一向に失せず、後年、全国の美味を収める『ベストオブラーメン』、さらに『丼』『すし』『蕎麦』(文芸春秋刊)など一連の原寸カラー写真集「ベストオブ」シリーズを世に問うた。身の丈に合った飲食を楽しむ“B級グルメ”の提唱者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。