蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
[軽費老人ホーム名古屋市清風荘]事業概要 平成24年度版
|
出版者 |
軽費老人ホーム名古屋市清風荘
|
出版年月 |
2013.4 |
請求記号 |
A369/00102/12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236236790 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A369/00102/12 |
書名 |
[軽費老人ホーム名古屋市清風荘]事業概要 平成24年度版 |
出版者 |
軽費老人ホーム名古屋市清風荘
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
33p |
大きさ |
30cm |
分類 |
A3692
|
一般件名 |
名古屋市清風荘
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001310033918 |
要旨 |
世界戦争、大量殺戮、故郷からの流亡…。1枚1枚の絵にひそむ、希望と悪夢にみちた20世紀人の物語を、自らの体験に根差した独自の視線がとらえる。閉塞する現代にあって、画家たちの苦闘を共感とともに描き出し、芸術と時代と人間をめぐる深い思索に誘なう珠玉の美術エッセイ集。 |
目次 |
地下室の窓―序にかえて エロスの舌―エドワルド・ムンク「生命のダンス」1899‐1900 蒼ざめた怪物―パブロ・ピカソ「自画像」1901 邪悪な猿―グスタフ・クリムト「ベートーヴェン・フリーズ」より「敵対する力」1902 戦争の世紀の母子―ケーテ・コルヴィッツ「死んだ子供を抱く母」1903 静かな野獣―アルベール・マルケ「グラン=ゾーギュスタン河岸、パリ」1905 日蔭者―ジョルジュ・ルオー「鏡の前の女」1906 純粋にドイツ的?―ロヴィス・コリント「大殉教」1907 シュテトルの記憶―マルク・シャガール「誕生」1910 出会い―ヴァシリー・カンディンスキー「印象3(コンサート)」1911〔ほか〕 |
著者情報 |
徐 京植 1951年京都市生まれ。作家、東京経済大学現代法学部教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ