感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本近現代史入門 黒い人脈と金脈

著者名 広瀬隆/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2016.11
請求記号 2106/00455/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432301238一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2106/00455/
書名 日本近現代史入門 黒い人脈と金脈
著者名 広瀬隆/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2016.11
ページ数 571p
大きさ 20cm
ISBN 4-7976-7336-4
ISBN 978-4-7976-7336-4
分類 2106
一般件名 日本-歴史-近代
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治維新以降、日本の進路を誤らせてきたのは誰か? 政治・経済を支配し、富を得てきた人脈・金脈から近現代史を読み解き、格差社会の拡大・グローバリズムの弊害に揺れる現代の日本に警鐘を鳴らす。
タイトルコード 1001610074937

要旨 モンゴル人支配(タタールのくびき)に終止符を打ち、ロシア帝国の礎をきずいたイワン3世から、日露戦争に敗れ、革命によって、家族とともに惨殺されたニコライ2世まで。広大な領土と世界史的スケールで展開する、450年の帝国興亡史。
目次 序章 ロシア帝政の成立
第1章 帝政の誕生と試練―リューリク朝期1462〜1598年・動乱時代1598〜1613年(イワン3世(大帝)
ヴァシーリー3世 ほか)
第2章 ロマノフ朝の誕生―1613〜1725年(ミハイル
アレクセイ・ミハイロヴィチ ほか)
第3章 帝政の絶頂期―1725〜1825年(エカチェリーナ1世
ピョートル2世 ほか)
第4章 近代化への道―1825〜1917年(ニコライ1世
アレクサンドル2世 ほか)
著者情報 ウォーンズ,デヴィッド
 ケンブリッジ大学ジーザスカレッジ卒。歴史教師。1980年代初期から、歴史探訪を目的とした旅行に随行してロシアを訪れ、ロシアの社会・文化への理解を深めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗生沢 猛夫
 1944年生まれ。一橋大学経済学部卒。北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。小樽商科大学教授、北海道大学文学部助教授を経て、現在、北海道大学大学院文学研究科教授。専攻はロシア中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
月森 左知
 1948年生まれ。福岡県立福岡女子大学家政学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。