蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本における大家族制の研究 岐阜県白川村の大家族についての社会経済史的研究
|
著者名 |
玉城肇/著
|
出版者 |
刀江書院
|
出版年月 |
1959 |
請求記号 |
S362/00031/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010229306 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S362/00031/ |
書名 |
日本における大家族制の研究 岐阜県白川村の大家族についての社会経済史的研究 |
著者名 |
玉城肇/著
|
出版者 |
刀江書院
|
出版年月 |
1959 |
ページ数 |
376,3p 図版10p |
大きさ |
22cm |
分類 |
3621
|
一般件名 |
家族制度
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940014392 |
要旨 |
「あまりの美しさに涙なしには聴けない」と褒めたたえ、時には「少しも心が動かされない」と酷評する。クラシックファンから絶大なる信頼を得ている著者が、これまで取り上げなかった名曲・名盤をも再度、聴き直し、その詳細を思うがままに存分に書き綴った。それぞれの名曲を、どの名盤でどう聴くべきか?聴きどころまでもが明確にわかる解説で、これまで聴かず嫌いだった名曲・名盤を新発見する指南書。 |
目次 |
モンテヴェルディ シュッツ ヴィヴァルディ バッハ ヘンデル ハイドン モーツァルト ベートーヴェン ウェーバー シューベルト〔ほか〕 |
著者情報 |
宇野 功芳 1930年、東京都に生まれる。国立音楽大学声楽科卒業。「レコード芸術」「クラシックプレス」「FM fan」など多くの音楽誌に評論を執筆、指揮者としても活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ