感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神社でわかる日本史 あの歴史上の人物はここに祀られている  (光文社知恵の森文庫)

著者名 戸部民夫/著
出版者 光文社
出版年月 2017.7
請求記号 175/00472/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331367310一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 175/00472/
書名 神社でわかる日本史 あの歴史上の人物はここに祀られている  (光文社知恵の森文庫)
著者名 戸部民夫/著
出版者 光文社
出版年月 2017.7
ページ数 372p
大きさ 16cm
シリーズ名 光文社知恵の森文庫
シリーズ巻次 tと2-2
ISBN 978-4-334-78725-7
分類 1759
一般件名 神社
書誌種別 一般和書
内容紹介 聖徳太子、源義経、織田信長、宮本武蔵、坂本龍馬…。日本史上の偉人・英雄たちが人神となって祀られている神社と、彼らの功績を紹介しながら、神社巡りの新しい楽しみ方を提案する。
書誌・年譜・年表 文献:p367
タイトルコード 1001710029425

要旨 虐待の4分類「身体的虐待・心理的虐待・性的虐待・ネグレクト」に、家庭以外の虐待を加えて、その実例を紹介。また、虐待を受けた子どものその後の症状や、児童虐待を取り巻く現在の環境、平成12年に施行された児童虐待防止法などにも迫る。
目次 まえがき ある少女の告白
第1章 児童虐待の現状―それぞれのケース
第2章 虐待がもたらすもの―被虐待児のその後
第3章 虐待かもしれない―こんな時どうするか
第4章 虐待と現代社会―虐待を越えて
第5章 役立つデータベース―虐待を防ぐために
あとがき たくさんの埋もれた叫び
著者情報 川越 智子
 神奈川県在住。園芸雑誌・書籍の編集を経て、ライターとして独立。現在、育児雑誌、健康関係、ビジネス関係の雑誌などで執筆活動を展開。社会問題を中心に幅広く活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 正彦
 児童養護施設の児童指導員。子どもの虐待防止センターの評議員や、DCI(Defence for Children International)日本支部の運営委員を務めるなど、子どもの虐待防止や子どもの人権問題に関する活動を精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。