感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地平線の階段

著者名 細野晴臣/著
出版者 八曜社
出版年月 1979
請求記号 N760/00336/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231605759一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 024/00018/
書名 マンガ古本雑学ノート 愛しのマンガを安く大量に買うための本
著者名 江下雅之/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1998.09
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-94161-0
分類 0248
一般件名 古書   漫画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810035822

要旨 本書では、「経済の国際化」を説明するオーソドックスな国際経済学の理論と「経済のグローバル化」に対応した制度的枠組みについてやさしく解説しています。開発経済学、経済統合論まで幅広くカバーする、初めて国際経済学を学ぶ人のための入門書です。
目次 第1部 経済のグローバル化と国際貿易(国際貿易の基本構造
国際貿易システムの課題)
第2部 グローバル化するマネー(国際収支と為替レート
金融のグローバル化と国際通貨システム)
第3部 グローバル化と経済開発(グローバル化における開発と環境
グローバル化と新たな貧困問題
「東アジアの奇跡」は終わったのか)
第4部 グローバリズムとリージョナリズム(アジアにおける地域経済圏
EU経済のグローバル化の現状と課題
EU単一通貨ユーロの展望)
著者情報 奥 和義
 1959年、大阪市生まれ。現在、関西大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩本 武和
 1957年、広島県広島市生まれ。現在、京都大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小倉 明浩
 1960年、大阪市生まれ。現在、滋賀大学経済学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 早雪
 1957年、大阪市生まれ。現在、信州大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星野 郁
 1958年、石川県金沢市生まれ。現在、国学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 マドカナル ツキ ミハテヌ チヘイセン ノ カイダン ニ カカル
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。