感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

10年後の中国 65のリスクと可能性

著者名 高原明生/監修 大橋英夫/監修 園田茂人/監修
出版者 講談社
出版年月 2011.10
請求記号 3022/01073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5230989930一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高原明生 大橋英夫 園田茂人 茅原郁生 明日香寿川 柴田明夫
369263

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N572/00013/
書名 界面電気現象 基礎・測定・応用
著者名 北原文雄   渡辺昌/共著
出版者 共立出版
出版年月 1972
ページ数 372p
大きさ 22cm
分類 572
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610139838

要旨 老親を抱え、在宅介護に行き詰まった時、あなたならどうするか?2年半にわたる定点観測で見えてきた人間たちのドラマ。
目次 第1章 特養老人ホームの人びと(異食―手にしたものを何でも口に入れてしまう
生活の場―「お年寄りが笑顔で暮らせることが何より大切」
音楽療法―痴呆の老人も感情表現が豊かになる ほか)
第2章 家族とホーム(家族―年に一度の家族会。老人さんたちはこの日を楽しみにしている
過去―家族を捨てて駆け落ちした母。面会に訪れる息子の胸中
息子―痴呆の母親が徘徊して向かう先はなぜか「実家」 ほか)
第3章 老人さんの「生きがい」(介護保険―コロコロ変わる制度の複雑さに忙殺される寮母たち
夜のホーム―重労働のオムツ交換。プロ意識か、やさしさか
先生―アルツハイマーの元教員を「ボランティア」として通わせる ほか)
著者情報 山内 喜美子
 1962年、福岡県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。宮崎放送アナウンサー、「サンデー毎日」記者を経て、フリー。生老病死をテーマに著作を続ける傍ら、テレビ・ラジオ出演、講演、司会、シンポジウムのパネラーなど多彩に活動している。会社員の夫、小学生の娘と千葉県八千代市に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。