感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケーキ屋さん・パン屋さんになるには (なるにはBOOKS)

著者名 大阪あべの辻製菓専門学校/編著
出版者 ぺりかん社
出版年月 1996.05
請求記号 N588-3/00767/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232840926一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N588-3/00767/
書名 ケーキ屋さん・パン屋さんになるには (なるにはBOOKS)
著者名 大阪あべの辻製菓専門学校/編著
出版者 ぺりかん社
出版年月 1996.05
ページ数 156p
大きさ 19cm
シリーズ名 なるにはBOOKS
シリーズ巻次 79
ISBN 4-8315-0696-6
分類 5883
一般件名 パン・菓子製造業
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610026261

要旨 「死」はけっして逃れられないとわかっている患者に、医者はなぜ延命治療を行うのか?それは、「やるべきことは、すべてしたんだ」という医者の満足感を満たすだけのものにほかならない―。末期となった患者が、自分らしく生き、自分らしい最期を迎えるために、医者が本当に目指すべきこととは何か。終末期医療の先駆者としてさまざまな「死」の場面に立ち会ってきた著者が、医療における夢と現実、今後の決意を語る。
目次 第1章 医者を目指した時代(僕が医者になろうと思った理由
それまでの価値観が崩れていく中で ほか)
第2章 心臓マッサージをしない医者(人生を変えた一冊の本
医者としての明確な意思を持って ほか)
第3章 そして、ホスピスへ(ホスピスへの道
ホスピスはどこにでも ほか)
第4章 これからの医者の在り方(“治療”だけでなく“治療とケア”へ
ガン告知で大切なこと ほか)
第5章 ホスピスからの再出発(ホスピスを普及させるために
これからの僕自身は?)
著者情報 山崎 章郎
 1947年、福島県に生まれる。千葉大学医学部を卒業。同大学病院第一外科、千葉県八日市場市民総合病院消化器科に勤務ののち、1991年10月より、東京都小金井市の聖ヨハネ会総合病院桜町病院ホスピス科部長、1997年4月より聖ヨハネスホスピスケア研究所所長も兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。