感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本漁業の制度分析 漁業管理と生態系保全  (水産総合研究センター叢書)

著者名 牧野光琢/著
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2013.7
請求記号 661/00054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236265252一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 661/00054/
書名 日本漁業の制度分析 漁業管理と生態系保全  (水産総合研究センター叢書)
著者名 牧野光琢/著
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2013.7
ページ数 254p
大きさ 21cm
シリーズ名 水産総合研究センター叢書
ISBN 978-4-7699-1454-9
分類 6611
一般件名 漁業政策   漁業-日本   水産資源
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本において、漁業の管理や海の生態系保全と人々の暮らしをうまく両立させていくためには、どのような制度が必要なのか。漁業の管理や水産資源を含む海洋生態系の保全に関する制度を法学的に整理し、事例に基づいて考察する。
タイトルコード 1001310044271

要旨 衝突から対話へ、イラン大統領から新ミレニアムへのメッセージ。現代イランを理解するための必携書。
目次 親愛なる日本のみなさまへ
文明の対話とイスラムの世界
東西世界の対話
イスラム世界と現代の挑戦
対話と新ミレニアム
宗教的信仰と現代の世界
怖れと希望
伝統と現代化と発展
自由と発展
革命とイスラムの未来
神の名において
著者情報 ハタミ,サイエド・モハンマド
 イラン大統領。1943年中部ヤズド州アルダカーン生まれ。聖地コムで神学を学んだあと、イスファハン大学で哲学、テヘラン大学大学院で教育学を修める。1971年コムに戻り、イスラム法と神学をきわめる。78年ドイツ・ハンブルクのイスラム・センター所長に就任するが、イスラム革命の勃発とともに祖国に戻り、国会議員に当選。82年から92年まで文化・イスラム指導相、92年から97年まで国立図書館長。97年5月大統領選に出馬し当選、8月3日に第5代イラン・イスラム共和国大統領に就任した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 次郎
 1963年国際基督教大学教養学部社会科学科卒業後、米コーネル大学政治学部大学院に留学。65年NHK入局。政治部記者、ワシントン、ジュネーブ支局長を経て91年ヨーロッパ総局長。92年より現職。この間「NHK特集」「海外ウィークリー」「ニュース・トゥデイ」などのキャスターを歴任。現在学習院女子大学の特別専任教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。